2014年1~6月

2014/06/03  月刊ひこばえ6月号より

赤い小さな宝石グユミがたわわに実をつけました。誰の目にもつかない庭の片隅に今年もひっそりと。会いに行くのは私だけ。渋くて酸っぱい味が子どもの日を思い出させてくれます。

★ひこばえ勉強会

・14日(土)10:00~12:00 ふれあい健康館3階
・23日(月)10:00~12:00 ふれあい健康館3階

★要約筆記(全体投影 抜粋)

◇オンリーワンとくしま学講座
1日(日)10:00~12:00 県立総合教育センター
「創造的過疎から考える地域の未来」
講師:NPO法人グリーンバレー理事長 大南信也氏

◇県立総合大学校「まなびーあ徳島」開講6周年記念講座
7日(土)13:30~15:30 県自治研修センター
「マンガと教育」
講師:京都精華大学学長 漫画家 竹宮惠子氏

◇オンリーワンとくしま学講座
8日(日)10:00~12:00 県立総合教育センター
「徳島のベンチャー企業家ダマシイ!」
講師:全国ワイヤーママグループ代表 原田 剛 氏

◇小松島市人権教育・啓発研修会
20日(金)15:00~17:00 小松島市ミリカホール

◇オンリーワンとくしま学講座
21日(土)10:00~12:00 県立総合教育センター
「交通まちづくり・・・人・環境・健康に配慮した交通とは・・」
講師:徳島大学地域創生センター副センター長 山中 英 氏

◇オンリーワンとくしま学講座
28日(土)10:00~12:00 県立総合教育センター
「睡眠の仕組み」」
講師:徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部教授 勢井 宏義氏

◇オンリーワンとくしま学講座
7月5日(土)10:00~12:00 県立総合教育センター
「ヘルスプロモーションに基づく健康づくり」
講師:徳島文理大学教授 橋本文子氏

★養成講座

◇海陽町奉仕員パソコンコース 海陽町役場海部庁舎

(全6回 30時間)10~16時
6月 ①3日(火) ②17日(火)
7月 ③1日(火) ④15日(火) ⑤29日(火)
8月 ⑥5日(火)

◇小松島市奉仕員パソコンコース みなと交流センター

(全6回 32時間)10~16時
6月 ①8日(日) ②22日(日)
7月 ③6日(日)
8月 ④3日(日) ⑤17日(日) ⑥31日(日)

★ 字幕(予告)

8月17日(日)映画「小さいおうち」 小松島市ミリカホール

 


2014/05/19  NPOひこばえ創立10周年記念日

5月19日NPO法人文字情報支援ひこばえは創立10周年となります。

始まりは1枚のフロッピーディスクから。前身の「字幕ボランティアひこばえ」でテロッププロセッサーというソフトでビデオテープに字幕を入れることから始め、110本余りの字幕つきビデオテープを制作。並行して県内で初めてパソコン要約筆記にも取り組みました。

障害者自立支援法成立を機にNPOに移行。聴覚障害への理解を共有する者の集まりとして順調に活動実績を積み上げてきました。

団体名の「ひこばえ」は発足当初は日本語?とか何かの頭文字?とか言われ珍しがられましたが、最近ではネット検索するとひこばえという言葉には数多のヒットがあります。
要約筆記の啓発で講習会に出向いた折、最後に一人の方が「今日の収穫はひこばえの意味と漢字を知ったことです」と感想を述べたのも今では笑い話です。

ビデオテープはDVDに、自立支援法は総合支援法へと変わる中で、ひこばえも時代の変化にしなやかに対応してきました。おかげで社会の信頼と認知の広がりを感じています。

「これまで通り」と「これまで以上」の程良いバランスでユニバーサルデザインとしての文字情報支援を続けていきます。

(写真は、新緑の季節 散歩の途中で目にした ひこばえです)


2014/05/08  阿南市ふるさと創作ミュージカル「新開桜」字幕

5月5日、6日、阿南夢ホールにて阿南市市制施行55周年記念企画として
ふるさと創作ミュージカル「新開桜」の公演が行われました。
1日2回 全4回の公演に字幕を付けました。

400年前 現阿南市牛岐(うしき)の城主新開道善が植えたとされ
今も花を咲かせている「新開桜」をモチーフに、
現代の子どもたちと道善との時代を超えた交流を描いている。
磨かれたダンスと歌。地元岡花座の人形浄瑠璃も取り入れられていた。
あたたかく深いメッセージが込められた感動的な舞台でした。

字幕について、一般の観客からも付いていて良かったとの感想をいただいた。
人名など文字で示されると理解しやすいとのこと。
聞こえにくい方のためだけでなくユニバーサルデザインとしての字幕が
広がっていってほしいと思う。


2014/05/01  月刊ひこばえ5月号より

通勤時にすれ違う、新高校生たちの顔も慣れてきたなと思っていたら、もう黄金週間。
新年度は会員も増えて、楽しみな予感です。

★ひこばえ定期総会

・11日(日)10:00~12:00 ふれあい健康館3階

・26日(月)10:00~12:00 ふれあい健康館3階

 

★要約筆記(全体投影 抜粋)

【視聴覚支援センターからの県派遣依頼】

◇難聴者と支援者の会 総会・定例会
17日(土)13:30~16:30 障がい者交流プラザ 研修室

◇人工内耳友の会例会
19日(月)13:00~15:00 障がい者交流プラザ

◇聴覚障害者制度改革推進徳島本部会議
21日(水)19:00~20:45 障がい者交流プラザ

★字幕

阿南市民劇団ふるさと創作ミュージカル「新開桜」

阿南市文化会館・夢ホール

5月5日(子どもの日・月)①11:00~ ②15:30
6日(振替休日・火) ①11:00~ ②15:30

*********** 記 事 よ り ***********

「平成26年度ひこばえ総会報告」

4月20日(日)10時~12時ふれあい健康館3F会議室で定期総会が開かれました。
25年度事業報告、会計報告、26年度事業予定、予算案は異議なく承認されました。
役員については任期が26年度末なので改選はありません。
今年度も運営にご協力をよろしくお願いします。

総会後は徒歩で「ロールカフェ」へ移動し18名でランチ会。
個室が用意されていて落ち着いた雰囲気でテーブルごとに話が弾みました。

ランチのあと再び総会の部屋へ戻りIPトークの勉強会。
参加14名。中には海陽町から熱心なめばえ会員やひこばえの新規会員も。
内容は
* IPトークのショートカットキーの使い方
* トラブル対処法
* 派遣終了後の所感から気づくこと・考えること
* 質疑応答
パソコン要約筆記はチームワーク。
便利な機能や操作の注意点などの情報は共有していようという勉強会でした。
これからの現場で活用してください。

(今年は担当カメラマンが派遣に出ていて写真がなくて残念です(^_^;))


2014/04/01  月刊ひこばえ4月号より

ひと雨ごと、風が吹くごとに花は色とりどり、
緑も鮮やかになってきました。
お花見に、行楽にと気が急きます。
縮こまっていた体と気持ちをのびのびとさせてやりたいですね。

★ひこばえ定期総会

・20日(日)10:00~12:00 ふれあい健康館3階

*総会後パソコン勉強会をします。

★要約筆記(全体投影 抜粋)

◇視聴覚支援学校開校式
4日(金)10:00~11:00 視聴覚支援学校体育館

◇難聴者と支援者の会 お花見(手書きノートテイク)
5日(土)11時~14時ごろ 徳島中央公園

◇聴覚障害者制度改革推進徳島本部会合
16日(水)19:00~21:00 障がい者交流プラザ

◇NPOともろう講演会
20日(日)13:00~16:40 小松島市総合福祉センター
『仲間とともに、地域とともに』
第一部「自らの地域は自分で守る」
第二部「3・11を忘れない」手話語り

◆高校入学式   8日(火)午後 2校

◆小学校入学式  9日(水)午前 1校

◆中学校入学式  9日(水)午後 5校

★全要研徳島支部総会

4月27日(日)10:00~12:00 交流プラザプレイルーム
*全要研会員は参加しましょう!


2014/03/23  演劇「幸子Ⅳ」字幕

幸子シリーズ4作目。
今回は難聴者を取り巻く家族の問題を取り上げています。

ひこばえは4作目も字幕で協力しました。
字幕は舞台下3箇所に投影。
昨年の2箇所に比べ、読みやすかったのではないでしょうか。

見逃した方は、字幕付DVDでぜひご覧ください。
(DVDは しばらくお待ちくださいませ。)


2014/03/18  小学校の卒業式

セッティング終了、スタンバイOK。あとは式の始まりを待つだけの時間に、パノラマで撮影してみました。

スクリーンを前方舞台横と後方の2箇所に設置しています。
これは利用児童のいる卒業生が後ろ向きになる場面があり、後方にもスクリーンが必要だとの配慮からです。
また向かい合った在校生が起立するとスクリーンの下部の文字が見えなくなるため、
IPトークの表示枠を通常より横長にして上部に置きました。
情報が途切れないようにとの学校の配慮は とても行き届いていると感じました。

やがて会場には児童たち、保護者、来賓、先生方、
最後に主役の卒業生が入場し、おごそかな卒業証書授与式が始まリました。

この時期になると学校卒業式に情報保障で参加し たくさん感動をもらいます。
この日は小学校5校に行きました。


2014/03/05  耳の日の行事

3月2日には耳の日の行事がいくつか催されました。
そのうちの一つ、耳の日福祉大会が障がい者交流プラザで行われ、
2つの記念講演がありました。

「手話で防災」~守ろう!LIFE~災害ネットワークづくりのために~(写真上)
講師は聴覚障がい者災害救援中央本部の伊藤きく子さん。
静岡県から来られた日本手話通訳士協会の方です。
東日本大震災の時、大きな地震で近所の方が困っているのではないかと思った聴覚障がい者の方。
大丈夫か、何か手伝うことはないかと近所宅を訪ねると、大きな津波が来ていることを教えてもらったと。
助けてもらうばかりではなく、助ける側に立てること。
また近所と繋がりがあることで自分の命も守られること等、とてもいいお話でした。

午後からは、「かしこい消費者を目指して~今わたしができること~」(写真下)
講師は四国大学短期大学部講師の加渡いづみさん。
「ゴジカル」のコメンテーター、ファイナンシャルプランナーの加渡さんは、
徳島の方なら一度はテレビで見られたことがあると思います。
講演は、進化している消費者問題や、「契約」と「約束」の違いなど、
私たちの身近にある問題ばかりで、大変興味深く、内容もわかりやすくお話していただきました。
テレビで見るより、より美しく、より細く、対応もすごく丁寧でした。
会場からの多くの質問にも笑顔で答えてくれていました。
楽しい時間を共有させていただきました。


2014/03/01  月刊ひこばえ3月号より

★ひこばえ勉強会

・10日(月)10:00~12:00  ふれあい健康館

・22日(土)10:00~12:00  ふれあい健康館

★要約筆記(全体投影 抜粋)

◇耳の日講演会「高度難聴と人工内耳」「装用者の体験発表」
2日(日)13:30~16:00 阿波観光ホテル 4階

◇耳の日福祉大会
2日(日)9:30~15:00 障害者交流プラザ 3階研修室

◇消費者トラブル講習会
2日(日)10:30~12:00 小松島市福祉センター

◇津波防災・減災リレーセミナーin小松島市
6日(木)13:00~15:00 小松島ミリカホール

◇聴覚障害者制度改革推進徳島本部
12日(水)19:00~20:30 障害者交流プラザ

◇難聴者と支援者の会 定例会
15日(土)13:30~16:30 障害者交流プラザ 研修室1

◇人工内耳友の会例会
17日(月)13:00~15:00 障害者交流プラザ 研修室1

◆中学校卒業式 14日(金)4校

◆小学校卒業式 18日(火)5校

★字幕

◇演劇「幸子Ⅳ」
23日(日)14:00~ 文化の森イベントホール

◇映画「アオギリにたくして」
3月30日(日)阿南夢ホール
3回上映 10:30~、14:00~、18:00~


2014/02/09  みんなが楽しめる美術館づくり

ユニバーサルミュージアムを指向する県立近代美術館の企画
「みんなが楽しめる美術館づくり」でのワークショップの様子です。

数人ずつ5グループに分かれそれぞれに手話通訳とノートテイクがつき、
ひこばえから4名がノートテイクで参加しました。

展示作品の鑑賞や館内で聴覚に障がいのある人が不便に感じることなどを見て回りました。
意見交換では参加者からたくさんの意見が出て有意義な時間でした。

写真上から
*絵画を鑑賞中
*グループで意見交換
*まとめた意見を最後にグループごとに発表


2014/02/03  月刊ひこばえ2月号より

光の春がやってきました。
陽だまりの暖かさ、澄んだ空の青さは ごほうびをもらったみたい。
でもまだまだ油断はせず、ほんとの春に備えましょう。

★ひこばえ勉強会

・ 3日(月)10:00~12:00  ふれあい健康館

・22日(土)10:00~12:00  ふれあい健康館

★要約筆記(全体投影 抜粋)

◇徳島市障害者福祉展
1日(土) 9:00~10:00 ふれあい健康館

◇徳島市人権を考える市民のつどい
7日(金)12:30~15:00 徳島市文化センター
講演「報道と人権~ニュースの現場から」講師:杉尾秀哉氏

◇小松島市人権教育・啓発研修大会
7日(金)13:20~14:50 小松島市ミリカホール

◇徳島県立近代美術館
「みんなが楽しめる美術館づくり」ワークショップと講演会
(手話通訳・要約筆記つきの講座)

ワークショップ 8日(土)14:00~16:30

シンポジウム  9日(日)10:00~12:00

◇人工内耳友の会例会
11日(月・祝)13:00~15:00 障害者交流プラザ

◇聴覚障害者制度改革推進徳島本部
12日(水)19:00~20:30 障害者交流プラザ

◇難聴者と支援者の会 定例会
15日(土)13:30~16:00 障害者交流プラザ 研修室1

◇小松島市社会福祉大会 式典
23日(土)13:00~1:10 障害者交流プラザ

【3月予定】

◇耳の日講演会
3月2日(日)阿波観光ホテル

◇消費者トラブル講習会
3月2日(日)小松島市福祉センター

◇津波防災・減災リレーセミナーin小松島市
3月6日(木)13:00~15:00 小松島ミリカホール

★字幕

【3月予定】

◇映画「アオギリにたくして」
3月30日(日)阿南夢ホール 3回上映

★講座

◇小松島市ステップアップ講座(最終回)
1日(土)13:30~16:40 小松島みなと交流センター


2014/01/27  ラジオ番組に出演しました(*^_^*)

1月27日 エフエムびざんの「B-STEP TALKING」という番組に
代表が声の出演をしました。
テーマは「要約筆記で耳の不自由な方をサポートしています」
パーソナリティはドレミファ曽谷さん(写真左)
昨年3月に続いて2回目です。
今回は映画・演劇・人形浄瑠璃などの字幕活動が中心の阿波弁トークでした。
最後にラジオリスナーへのメッセージで、
ひこばえで一緒に活動してもらえる方を募集してまーすと
PRと呼びかけをしたので、これで仲間が増えるといいな。


2014/01/25  平成25年度小松島市奉仕員ステップアップ講座

小松島市奉仕員ステップアップ講座が開かれています。
地域の身近な支援者である手話奉仕員と要約筆記奉仕員が対象。
講義は同じ部屋で聴き、実技は別々の部屋で学んでいます。
手話と要約筆記どちらも聴覚障害者支援であり
互いの理解を深めるよい機会となっています。

この日の講義は「聴覚障害者と防災」で
はじめにDVD「生命(いのち)のことづて」を観ました。
写真上のように映像の右下に手話通訳が入り字幕もついています。
ナビゲーターは宮城県の盲ろう者早坂洋子さん。
3.11の震災の死亡者のうち
様々な障害をもつ人が約半数以上亡くなりました。
迫り来る津波の不気味な音を聞いて避難した人も多かった中で、
聴覚障害者には「だから逃げろ」と言われても
ピンと来なかったという証言が切実でした。

小松島市では県内市町村で唯一避難ベストを配布しています。
写真下はベストを手に説明している講師。
緑が要援護者、青が支援者用で
ベストの背側にはメッセージを挟めるようになっています。
例えば緑には「手話あるいは筆談をお願いします」、
青には「手話通訳します」「筆談できます」などを記して着用します。
このベストの着用機会がないのが最も望ましいことですが、
発災に備えて避難ベストがあることを覚えておくのも必要です。


2014/01/02  月刊ひこばえ1月号より

競争馬のように疾走ではなく、童謡「お馬の親子」のように
足元確かにぽくぽく歩けたらと思います。

今年もひこばえの活動に参加できる方を募っています。
ご連絡をお待ちしています(^_-)-☆

★ひこばえ勉強会

・11日(土)13:30~16:40 小松島みなと交流センター
(小松島市奉仕員ステップアップ講座と兼ねています)

・20日(月)10:00~12:00  ふれあい健康館

★要約筆記(全体投影 抜粋)

◇県防犯生涯学習推進フォーラム
11日(土)13:00~16:45 アスティとくしま

◇聴覚障害者制度改革推進徳島本部
15日(水)19:00~20:30 障害者交流プラザ

◇難聴者と支援者の会 定例会
18日(土)13:30~16:00 障害者交流プラザ ボランティア室

◇小規模作業所研修会
18日(土)13:30~15:30 障害者交流プラザ

◇こまつしま市民人権のつどい
19日(日)10:00~12:00 小松島ミリカホール

◇盲ろう者向け通訳介助員養成講座:講演会
25日(土)10:00~12:00 障害者交流プラザ
*講師:宮城盲ろう者友の会会長 早坂洋子氏

★字幕

◇映画「ああ 野麦峠」
4日(土)15:00~ ふれあい健康館
5日(日)14:00~   〃
同時上映「遥かなる甲子園」(字幕付)
4日12:30~  5日10::00~

◇人形浄瑠璃岡花座公演
26日(日)13:00~ 阿南夢ホール

★講座

◇小松島市ステップアップ講座(全4回)
1月11日(土)、18日(土)、25日(土)
2月1日(土)
毎回 13:30~14:40 小松島みなと交流センターkocolo

前の記事

2013年7~12月

次の記事

2014年7~12月